PR 当ページのリンクには広告が含まれています
2024年7月19日、宮城県利府町にオープンした話題の施設「カンドゥー新利府」に行ってきました!
東北住みの我が家にとって、初めてのカンドゥー体験。10歳・8歳・3歳の子どもたちを連れて、リアルな体験をたっぷりレポートします!
カンドゥーってどんなところ?
カンドゥーは、子供がさまざまな職業を体験できるテーマパークです。親子三世代で楽しめる室内型施設で、体験のあとには「カッチン」と呼ばれる疑似通貨をもらえます。
イオンモール幕張新都心に加え、東北初進出となる新利府店がオープンしました。天候に左右されずに楽しめるのが魅力です!

事前に準備したこと
●入場券を購入
事前予約が必須なので、アソビューサイトでWEB入場券を購入します。早い時間の入場がおすすめです。大人のみ、または子供のみのグループでは入場できません。
●子供とお仕事の相談
お仕事はAグループ・Bグループから1つずつ選ぶ仕組み。スムーズな予約のため、希望を事前にリストアップしておきました。
持ち物リスト
100均のチケットフォルダーやパスケース(カッチンやシール入れに便利)
水分補給用の飲み物、ハンディファン(屋外待機対策)
当日の流れ!到着から受付まで
早めに到着して並ぶ!!オススメは開店の1時間前。 私は1時間前に並びましたが、すでに5家族ほど並んでいました。
最終的には50人ほど並んでいたと思います。お仕事には人数制限があるのでここでスムーズに入れるかがポイントとなります。
我が家は二回目の枠に並んだので室内に並ぶことができたのですが、一回目の枠だと外に並ぶことになります。イオン指定の並ぶ入口の確認も忘れずに。
お仕事選びは今日イチの勝負!
時間になると係員が誘導し、入場券の確認をしてからお仕事カウンターに移動してお仕事の予約をします。
ここが今日一番の戦いになります。
サクサクお仕事を言わないとあっという間に定員になってしまいます。(前日の子どもの希望調査必須です!)母めっちゃドキドキしました!!
一枠で前半後半2つのお仕事を選びます。なんとか希望の2つを死守!!
人気のアクティビティ(体験希望が多いもの)
- コールドストーンアイス屋さん 冷やした石板の上で自分でアイスクリームを作るお仕事体験
- モデル体験 ブティックで洋服を選んでファッションショーモデルのお仕事体験
- ファイヤーファイター VRゴーグルをつけて消防士になるお仕事体験
- カンドゥー交番 警察官になって不審者を捕まえるお仕事体験
実際に体験したお仕事
1、お菓子研究所ポッピンクッキン
衣装に着替え、スーパーにあるちょっと高級なキットでお寿司を作ります。魔法の粉と水をまぜまぜしたり伸ばしたり。子供ってまぜまぜが好きですよね。無限にまぜまぜしていました。
2、コールド・ストーンアイスアイス屋さん
このお仕事体験がしたくてカンドゥーに来たと言っても過言ではありません。早く並んで本当によかった〜。
感覚ですが多分一番人気でした。
アレルギー確認をしてから自分でアイスとトッピングを選び歌を歌いながら混ぜ混ぜします。出来上がったらカップへの盛り付けは保護者がお手伝いするので撮影はパパにお任せしてママはお手伝いにむかいました。
10歳8歳はだいたいひとりで盛り付けできるので放置で大丈夫ですが、3歳のお手伝いは必須です。もし年齢の近い小さい子が複数いる場合は盛り付けの撮影は諦めましょう。
お給料(カッチン)の使い道
ひとつの仕事でお給料16,000カッチンがもらえます。
この日だけで32,000カッチンもらえました。おかしやビニールポーチなどと交換できます。売り切れてしまったのか、品揃えは少なめでした。欲しいものと交換するにはお給料が足りなかったので、うちの子達は交換せずに次回に持ち越すことにしました。もう少し品数を増やしてもらえるとリピートしやすくなると思います。フリマサイトでカッチンを事前に買うのもありかもしれません。
まとめ
スタッフの方がとても親切で元気で子ども達のわくわくを大事にしてくれてとっても楽しかったです。
子供がお仕事の憧れを持ちながら体験して考えるいいきっかけになったと思います。
ユニホームも可愛くて撮影時間もあり、嬉しかったです。
ただ、狭い館内にぎゅっとお仕事場所があるためマイクで説明をしてくれていても聞き取りづらいところがありました。
公式HPは情報が少なめで、なんとか口コミを頼りに早く行って並んだのが良かったですが、はじめて行く人にもわかりやすく記載してもらえたら親切だと思いました。今後に期待しています。
子どもたちが「また行きたい!」と大満足だったので、次は別のお仕事にも挑戦したいと思います!

コメント